文献詳細
消化管組織病理入門講座・3
文献概要
はじめに
本稿では,最初に小腸および大腸粘膜の正常組織構造について述べ,次に感染性腸炎の病理組織像について述べる.正常組織構造については,粘膜生検組織の病理組織学的診断を行うにあたって念頭に置かなければならない点に触れながら,ヘマトキシリン・エオジン(hematoxylin and eosin ; HE)染色標本の所見を主体に概説したい.感染性腸炎のうち,肉芽腫を呈するものや偽膜性腸炎*1などに関しては他稿で触れられるため,それら以外で診断に有用な粘膜生検組織所見が認められるものを中心に概説する.
本稿では,最初に小腸および大腸粘膜の正常組織構造について述べ,次に感染性腸炎の病理組織像について述べる.正常組織構造については,粘膜生検組織の病理組織学的診断を行うにあたって念頭に置かなければならない点に触れながら,ヘマトキシリン・エオジン(hematoxylin and eosin ; HE)染色標本の所見を主体に概説したい.感染性腸炎のうち,肉芽腫を呈するものや偽膜性腸炎*1などに関しては他稿で触れられるため,それら以外で診断に有用な粘膜生検組織所見が認められるものを中心に概説する.
参考文献
1)藤田尚男,藤田恒夫.標準組織学各論4版,医学書院,pp 130-150,2010
2)Mills SE ed. Histology for Pathologists, 3rd ed. Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, pp 603-648, 2007
3)Goldman H. Interpretation of large intestinal mucosal biopsy specimens. Hum Pathol 25 : 1150-1159, 1994
4)Carpenter HA, Talley NJ. The importance of clinicopathological correlation in the diagnosis of inflammatory conditions of the colon : histopathological patterns with clinical implications. Am J Gastroenterol 95 : 878-896, 2000
5)Fenoglio-Preiser CM. Gastrointestinal Pathology. An Atlas and Text, 3rd ed. Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, pp 800-804, 2008
6)橋立英樹,渡辺英伸,味岡洋一,他.感染性腸炎の病理.胃と腸 32 : 949-961, 1997
7)岩下明徳,尾石樹泰,蒲池紫乃,他.炎症性腸疾患の病理形態─特に生検診断の面から.病理と臨床 17 : 1173-1184, 1999
8)岩下明徳,原岡誠司,高木靖寛,他.消化管感染症の病理.胃と腸 37 : 286-304, 2002
9)池田圭祐,岩下明徳,田邉寛,他.組織像でわかる感染性腸炎.胃と腸 43 : 1590-1605, 2008
10)五十嵐正広,浦上尚之,岸原輝仁,他.アメーバ性大腸炎.胃と腸 43 : 1645-1652, 2008
11)大川清孝,上田渉,佐野弘治,他.サイトメガロウイルス腸炎.胃と腸 43 : 1653-1662, 2008
12)池田圭祐,岩下明徳,松井敏幸,他.手術例からみた難治性潰瘍性大腸炎におけるサイトメガロウイルス感染.胃と腸 40 : 1401-1410, 2005
13)田邉寛,岩下明徳,原岡誠司,他.腸管スピロヘータ症(intestinal spirochetosis) : 自験34例からみた内視鏡像・臨床的意義・治療.胃と腸 43 : 1670-1679, 2008
14)中村眞一,佐藤一,幅野渉.腸管スピロヘータ症.病理と臨床 26 : 836-840, 2008
掲載誌情報