icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸5巻8号

1970年07月発行

診断の手ほどき

深いⅡcと浅いⅡc

著者: 川井啓市1 赤坂裕三1

所属機関: 1京都府立医科大学第3内科

ページ範囲:P.1025 - P.1028

文献概要

 Ⅱcは,早期胃癌のなかでは最もしばしば遭遇するが,Ⅱc内部の潰瘍の動きによってはⅡc←→Ⅱc+Ⅲ←→Ⅲ+Ⅱcと変化するので,一応本型は陥凹型早期胃癌の基本型とでも言うべきであろう.

 X線および内視鏡診断の手順は原則的に切除標本の肉眼所見を基礎にして進められる.Ⅱcの肉眼的特徴は図1に示すように,不整形の浅い陥凹の存在で,陥凹の境界は,新鮮標本では時に不明瞭なものもあるが,フォルマリン固定ないし半固定標本ではほぼ全周性に輪廓を指摘することができる.時に癌の浸潤を免れた粘膜が残存し,陥凹内部の粗大な顆粒としてみられることがある,Ⅱc内部に潰瘍性病変がみられる時には皺襞の変化が,ペン軸様のヤセ,中断,時に融合としてみられる.したがって,X線および内視鏡診断のコツはいかに病変を詳細に描写し,読影するかにかかっていると言える.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら