icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸50巻10号

2015年09月発行

--------------------

編集後記 フリーアクセス

著者: 鶴田修1

所属機関: 1久留米大学医学部消化器病センター

ページ範囲:P.1345 - P.1345

文献概要

 「狭窄を来す大腸疾患」には日常臨床においてよく遭遇するが,機器・診断学の進歩の著しい内視鏡検査でも狭窄部を通過しない場合は得られる情報が少なく,確定診断まで行きつくには注腸X線造影検査,腹部エコー,CT-scan,超音波内視鏡,MRI検査など内視鏡以外の検査が必要であることは多くの臨床医が理解するところである.しかし,昨年(2014年)ある研究会で「狭窄を来す大腸疾患」というテーマで症例検討を行ったところ,内視鏡も含めたさまざまな検査法による症例提示が役立ったと大変好評であったため,本誌でも同じテーマで研究会よりさらに内容を深めて診断プロセスにまで言及した1冊を作成しようということになり,本号が特集された.
 序説では内視鏡検査の超専門家である山野が狭窄性病変の診断における内視鏡検査の弱点を素直に認め,本号特集の目的を解説し,内視鏡以外の検査による診断への期待を述べている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら