icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸51巻7号

2016年06月発行

今月の主題 新しい小腸・大腸画像診断─現状と将来展望

主題

消化管の体外式超音波

著者: 畠二郎1 今村祐志1 眞部紀明1 河合良介1 中藤流以2 鎌田智有2 藤田穣2 松本啓志2 石井学2 塩谷昭子2 楠裕明3 山下直人3 井上和彦3 春間賢4

所属機関: 1川崎医科大学検査診断学(内視鏡・超音波) 2川崎医科大学消化管内科学 3川崎医科大学総合臨床医学 4川崎医科大学附属川崎病院総合内科2

ページ範囲:P.917 - P.926

文献概要

要旨●小腸・大腸疾患における体外式超音波は壁の層構造,血流,硬さなどを評価することのできるユニークな診断法であり,多くの疾患の診断が可能であることを症例提示を中心に概説した.進行癌の典型的超音波像は層構造の消失した限局性壁肥厚である.一方,急性炎症は粘膜下層を中心とする比較的範囲の広い壁肥厚として描出される.IBDにおいては,肥厚の程度や血流の評価によりその活動性を推測することができる.絞扼性腸閉塞やNOMIの診断に造影超音波は非常に有用であり,その診断能も高い.体外式超音波は単に非侵襲的で簡便なだけでなく,その高い空間分解能やリアルタイム性,微細血流の表示など,スクリーニングから精査まで幅広く応用できる診断法である.

参考文献

1)Nylund K,Ødegaard S, Hausken T, et al. Sonography of the small intestine. World J Gastroenterol 15:1319-1330, 2009
2)春間賢(監),畠二郎,楠裕明,他.消化管超音波診断ビジュアルテキスト.東京,医学書院,2004
3)Dietrich CF. Significance of abdominal ultrasound in inflammatory bowel disease. Dig Dis 27:482-493, 2009
4)Asthana AK, Friedman AB, Maconi G, et al. The failure of gastroenterologists to apply intestinal ultrasound in inflammatory bowel disease in the Asia-Pacific:a need for action. J Gastroenterol Hepatol 30:446-452, 2015
5)Kunihiro K, Hata J, Haruma K, et al. Sonographic detection of longitudinal ulcers in Crohn disease. Scand J Gastroenterol 39:322-326, 2004
6)Stidham RW, Xu J, Johnson LA, et al. Ultrasound elasticity imaging for detecting intestinal fibrosis and inflammation in rats and humans with Crohn's disease. Gastroenterology 141:819-826, 2011
7)Shiotani A, Hata J, Manabe N, et al. Clinical relevance of patency capsule combined with abdominal ultrasonography to detect small bowel strictures. Eur J Gastroenterol Hepatol 26:1434-1438, 2014
8)Hata J, Kamada T, Haruma K, et al. Evaluation of bowel ischemia with contrast-enhanced US:initial experience. Radiology 236:712-715, 2005
9)畠二郎,今村祐志,眞部紀明.造影超音波検査を用いたNOMI(non-occlusive mesenteric ischemia)診断の試み.日腹部救急医会誌 31:1045-1048, 2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら