icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸52巻10号

2017年09月発行

今月の主題 胃粘膜下腫瘍の診断と治療

主題

胃粘膜下腫瘍のX線診断

著者: 丸山保彦1 吉井重人1 景岡正信1 大畠昭彦1 寺井智宏1 青山春奈1 山本晃大1 星野弘典1 青山弘幸1 矢野庄悟1 村松和哉2 島村隆浩3 白川元昭3 中村利夫3 甲田賢治4

所属機関: 1藤枝市立総合病院消化器内科 2藤枝市立総合病院放射線科 3藤枝市立総合病院外科 4藤枝市立総合病院病理診断科

ページ範囲:P.1270 - P.1282

文献概要

要旨●胃粘膜下腫瘍(SMT)におけるX線画像の意義はCT画像では描出困難な表面性状や立ち上がりなどの詳細な情報を付加できること,内視鏡では困難な腫瘤の全体像や位置関係を把握できる点にある.画像所見は腫瘤のoriginとなる層,大きさ,硬さ,発育方向などにより異なってくる.SMTの形態をとる病変は多岐にわたるが発生部位,多発の有無,立ち上がり,大きさ,頂部の陥凹などの表面性状,硬さなどに注目して読影していけばある程度まで鑑別を絞ることができる.SMT様の形態をとる上皮性腫瘍では腫瘍の構成要素のなかに上皮性腫瘍の所見を探すことがポイントである.

参考文献

1)丸山保彦.粘膜下腫瘍(SMT)様の形態を呈する癌,目で見る用語集,Gastropedia https://gastro.igaku-shoin.co.jp/article/show/cancer_resembling_submucosal_tumor(2017年6月30日現在)
2)日本癌治療学会,日本胃癌学会,GIST研究会(編).GIST診療ガイドライン,第3版.金原出版,2014
3)上堂文也,飯石浩康,石黒信吾,他.粘膜下腫瘍様の形態を呈し術前診断が困難であった胃粘液癌の1例.胃と腸 38:1557-1561, 2003
4)浜田勉,近藤健司,北條裕美子,他.消化管粘膜下腫瘍のX線診断─上部消化管.胃と腸 39:413-428, 2004
5)Tajima S, Ohata A, Koda K, et al. Myxoid epithelioid gastrointestinal stromal tumor harboring an unreported PDGFRA mutation:report of a case and review of the literature. Int J Clin Exp Pathol 8:5821-5829, 2015
6)Sakurai S, Hasegawa T, Sakuma Y, et al. Myxoid epithelioid gastrointestinal stromal tumor(GIST)with mast cell infiltrations:a subtype of GIST with mutations of platelet-derived growth factor receptor alpha gene. Hum Pathol 35:1223-1230, 2004
7)Mitsui Y, Kagemoto K, Itagaki T, et al. Gastric inflammatory fibroid polyp morphologically changed by Helicobacter pylori eradication. Clin J Gastroenterol 8:77-81, 2015

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら