icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸52巻4号

2017年04月発行

今月の主題 消化管内分泌細胞腫瘍の新知見

主題症例

内分泌細胞癌への分化を伴った早期胃癌の1例

著者: 北川靖12 大原秀一2 岩間憲行3 斎藤紘樹2 大原祐樹2 清水貴文2 祢津寧子2 玉渕泰史2 半田朋子2 近藤穣2 齋藤晃弘2 白木学2 小島康弘2 濱田史郎2

所属機関: 1白根胃腸クリニック 2東北労災病院胃腸科 3東北労災病院病理診断科

ページ範囲:P.485 - P.494

文献概要

要旨●患者は70歳代,男性.食道癌内視鏡治療後の経過観察として行った上部消化管内視鏡検査で胃体上部前壁に周辺隆起を伴う陥凹性病変を認め,生検で高分化管状腺癌と診断された.拡大観察では陥凹辺縁部に明らかな境界を伴う不整な顆粒乳頭状構造を認め,高分化管状腺癌に矛盾しない所見であったが,陥凹部の大部分では無構造を呈し,低分化腺癌の混在が疑われた.EUSでSM2と診断し,外科的手術の適応と判断したが,患者の強い希望により相対的適応として内視鏡的に切除した.病理診断では,陥凹辺縁部は高分化管状腺癌が主体であったが,陥凹部の大部分は低分化腺癌で,病変深部では内分泌細胞癌への分化を伴いながらSMへ浸潤していた.

参考文献

1)岩渕三哉,西倉健,渡辺英伸.胃と大腸の早期内分泌細胞癌─その特徴と発生.消内視鏡 7:275-284, 1995
2)岩渕三哉,草間文子,渡辺徹,他.胃の内分泌細胞癌の特性.病理と臨 23:966-973, 2005
3)日比知志,寺崎正起,岡本恭和,他.腺癌と共存した胃内分泌細胞癌の1例とわが国の報告71例の検討.癌の臨 48:807-812,2002
4)Matusaka T, Watanabe H, Enjyoji H, et al. Oat cell carcinoma of tha stomach. Fukuoka Igaku Zasshi 67:65-73,1976
5)Watanabe H, Jass JR, Sobin LH. Histological typing of esophageal and gastric tumors, 2nd ed. Springer-Verlag, Berlin, pp 19-28, 1990
6)岩渕三哉,渡辺英伸,石原法子,他.消化管カルチノイドと内分泌細胞癌の病理─その特徴と組織発生.臨消内科 5:1669-1681, 1990
7)日本胃癌学会(編).胃癌取扱い規約,第14版.金原出版,27, 2010
8)岩渕三哉,渡辺徹,本間陽奈,他.消化管内分泌細胞腫瘍の日本の分類と2010年WHO分類との対比.胃と腸 48:941-955, 2013
9)西倉健,味岡洋一,渡邉玄.胃内分泌細胞癌の病態・診断・治療.臨消内科 21:1399-1408, 2006
10)小澤俊文,和知栄子,二村聡.短期間に形態変化を来し,粘膜内病巣に複数の組織型を併存した胃内分泌細胞癌の1例.胃と腸 48:499-510, 2013

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら