icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸52巻5号

2017年05月発行

増刊号 図説「胃と腸」所見用語集2017

画像所見〔胃〕

いくら状胃炎(congestive gastropathy)

著者: 中村真一1 岸野真衣子2

所属機関: 1東京女子医科大学消化器病センター消化器内科 2東京女子医科大学消化器内視鏡科

ページ範囲:P.577 - P.577

文献概要

定義
 McCormackら1)は門脈圧亢進症による消化管病変のなかに,食道・胃静脈瘤や急性胃炎,消化性潰瘍などと異なる,胃粘膜のうっ血により胃の粘膜固有層や粘膜下層における微小血管の拡張を来し,内視鏡的に特有な発赤所見を呈する病態を門脈圧亢進症性胃症(portal hypertensive gastropathy ; PHG)とし,PHGに伴う胃粘膜障害をcongestive gastropathyとして提唱した.PHGの内視鏡所見は胃体部を中心とした広範な発赤と浮腫,胃小区と腺窩の拡張像を認め,“いくら状胃炎”と表現される(Fig. 1).時に斑状のびまん性発赤や出血,びらんや浅い潰瘍を伴うこともある.
 McCormackら1)はPHGの内視鏡所見を,①軽症:軽度の発赤,線状発赤(粘膜ひだ上のストライプ様発赤),浮腫状の発赤した粘膜が白色の網目状パターンで境界されたsnakeskin(mosaic)pattern(Fig. 2,3)と,②重症:高度の発赤斑としてcherry red spotおよび,びまん性発赤,とに分類している.豊永ら2)の臓器反射スペクトル法による重症度分類もある.

参考文献

1)McCormack TT, Sims J, Eyre-Brook I, et al. Gastric lesions in portal hypertension:inflammatory gastritis or congestive gastropathy? Gut 26:1226-1232, 1985
2)豊永純,岩尾忠.門脈圧亢進性胃症─最近の知見.日消誌 96:619-626, 1999
3)中村真一.Portal hypertensive gastropathy.カレントテラピー 14:471-475, 1996

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら