icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸52巻5号

2017年05月発行

増刊号 図説「胃と腸」所見用語集2017

病理

異型度と分化度(atypia, differentiation)

著者: 味岡洋一1 加藤卓1

所属機関: 1新潟大学大学院医歯学総合研究科分子・診断病理学分野

ページ範囲:P.683 - P.683

文献概要

定義
 異型度(atypia)とは,腫瘍の発生健常組織との形態学的乖離の程度を表す用語で,乖離の程度が高いものは高異型度,低いものは低異型度と呼ばれる.一方,分化度(differentiation)は,異型度とは逆に,健常組織との形態学的類似性を表す用語で,類似性の高いものは高分化,低いものは低分化もしくは未分化,その中間は中分化と呼ばれる.異型度,分化度共に腫瘍の細胞像(細胞異型度,細胞分化度),組織構築像(構造異型度,構造分化度)の両者に用いられる.

参考文献

1)渡辺英伸,味岡洋一.大腸良悪性境界病変の病理.病理と臨 6:1280-1292, 1988
2)Nokubi M, Kawanowa K, Kawata H, et al. Extremely well-differentiated adenocarcinoma of the gastric cardia:a unique case with columnar cells and laminated stone. Pathol Int 54:854-860, 2004
3)九嶋亮治,松原亜季子,谷口浩和,他.低異型度分化型胃癌の病理学的特徴─腺腫との鑑別を含めて.胃と腸 45:1086-1096, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら