文献詳細
文献概要
--------------------
書評「─≪プリンシプル消化器疾患の臨床≫ 第3巻─ここまできた肝臓病診療」
著者: 林紀夫1
所属機関: 1関西労災病院
ページ範囲:P.182 - P.182
文献購入ページに移動 中山書店から《プリンシプル消化器疾患の臨床》シリーズ3巻の『ここまできた肝臓病診療』(専門編集 佐々木 裕)が刊行された.このシリーズでは消化器疾患の臨床を臓器別に4巻に分けて,日常臨床で遭遇することの多い疾患を中心に最新の専門知識と診療実践のスキルを,視覚的にわかりやすく提示している.本書は本邦に多い肝疾患について疾病構造の変化を俯瞰しつつ,新たな疾患概念,診断法・治療法について図表を多く取り入れ理解しやすく記載している.
医学・医療の進歩には目を見張るものがあり,肝疾患の領域でも新しい診断マーカー・画像診断や有効性の高い治療薬が開発されただけでなく,疾患の概念が変わった疾患もあり,その進歩は際立っている.特に,本邦において疾患頻度の高いC型肝炎ウイルス(HCV)やB型肝炎ウイルス(HBV)関連肝疾患では,その診断や治療は大きな変貌を遂げている.C型肝炎の領域では従来のインターフェロン治療からインターフェロンフリーのDAA製剤による治療に大きく変わり,C型肝炎ウイルス排除率は非常に高くその治療効果も大きく改善したが,これらの薬剤の投薬に当たっては副作用や薬剤耐性など多くの専門的な知識が要求される.一方,NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)やNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)などの新たな疾患概念なども提唱され,肝疾患や消化管疾患など多岐にわたる消化器系疾患の臨床に携わっている消化器系領域の専門医が,常に最新の情報を知り日常の診療に活用することは容易なことではない.本書は,肝疾患総論,検査・診断,治療法総論,治療法各論で構成されている.肝疾患では個々の疾患で共通の診断法や治療法があり,本書のような構成の方が診断や治療をより体系的に理解でき,先生方にも有用と考える.また,カラー図を多く使い最新の情報をまとめられており,多忙な先生方でも容易に肝疾患の最新情報をご理解いただけ,日常の臨床にも有用な実用書である.
医学・医療の進歩には目を見張るものがあり,肝疾患の領域でも新しい診断マーカー・画像診断や有効性の高い治療薬が開発されただけでなく,疾患の概念が変わった疾患もあり,その進歩は際立っている.特に,本邦において疾患頻度の高いC型肝炎ウイルス(HCV)やB型肝炎ウイルス(HBV)関連肝疾患では,その診断や治療は大きな変貌を遂げている.C型肝炎の領域では従来のインターフェロン治療からインターフェロンフリーのDAA製剤による治療に大きく変わり,C型肝炎ウイルス排除率は非常に高くその治療効果も大きく改善したが,これらの薬剤の投薬に当たっては副作用や薬剤耐性など多くの専門的な知識が要求される.一方,NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)やNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)などの新たな疾患概念なども提唱され,肝疾患や消化管疾患など多岐にわたる消化器系疾患の臨床に携わっている消化器系領域の専門医が,常に最新の情報を知り日常の診療に活用することは容易なことではない.本書は,肝疾患総論,検査・診断,治療法総論,治療法各論で構成されている.肝疾患では個々の疾患で共通の診断法や治療法があり,本書のような構成の方が診断や治療をより体系的に理解でき,先生方にも有用と考える.また,カラー図を多く使い最新の情報をまとめられており,多忙な先生方でも容易に肝疾患の最新情報をご理解いただけ,日常の臨床にも有用な実用書である.
掲載誌情報