icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸54巻2号

2019年02月発行

--------------------

編集後記 フリーアクセス

著者: 竹内学1

所属機関: 1長岡赤十字病院 消化器内科

ページ範囲:P.299 - P.299

文献概要

 胃の拡大内視鏡診断学は,正常胃粘膜におけるRAC(regular arrangement of collecting venules)の発見に始まり,H. pylori感染胃炎やこれを背景とする胃癌の拡大観察へと発展し,NBIに代表される画像強調システムの開発により粘膜微細構造や微小血管像が極めて明瞭に認識できるようになり,共通の視点から議論できるようになった.
 しかし,拡大内視鏡所見の捉え方や用語の違いなどにより同じ画像でもその表現方法や診断へのアプローチが異なることが課題であった.そこで2016年に日本消化管学会,日本消化器内視鏡学会,日本胃癌学会の3学会承認の下,早期胃癌診断の単純化アルゴリズム(magnifying endoscopy simple diagnostic algorithm for early gastric cancer ; MESDA-G)が提唱された.さらに,除菌後や未感染胃に発生する胃癌に対し,これまでの拡大内視鏡所見を適応できるのかなど課題も浮き彫りになってきた.また,十二指腸上皮性腫瘍における腺腫と癌の病理学的鑑別は混沌としており,拡大内視鏡診断がこの領域にも重要な役割を果たす可能性がある.本号では,これらに関して学べる内容とした.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら