icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸54巻4号

2019年04月発行

今月の主題 知っておきたい小腸疾患

主題

小腸の腫瘍性・腫瘍様疾患—小腸粘膜下腫瘍:粘膜下腫瘍様隆起の形態を呈する腫瘍性・腫瘍様病変

著者: 蔵原晃一1 吉田雄一朗1 和智博信1 大城由美2 青見賢明1 川崎啓祐13 石橋英樹14 松塲瞳1 平田敬1 浦岡尚平1 八板弘樹1 江﨑幹宏5 八尾隆史6 小林広幸17 松本主之3 岩下明德28 渕上忠彦1

所属機関: 1松山赤十字病院胃腸センター 2松山赤十字病院病理診断科 3岩手医科大学医学部内科学講座消化器内科消化管分野 4福岡大学医学部消化器内科学 5佐賀大学医学部附属病院光学医療診療部 6順天堂大学医学部人体病理病態学 7福岡山王病院消化器内科 8AII病理画像研究所

ページ範囲:P.473 - P.484

文献概要

要旨●小腸において粘膜下腫瘍様隆起の形態を呈する腫瘍性・腫瘍様病変として,GIST,脂肪腫,IFP,異所性膵,NET,Meckel憩室内翻症,リンパ管腫,pyogenic granuloma,血管性病変(Dieulafoy's lesion/AVM)を取り上げ,自験例と過去の報告に基づいて,各病変の形態的特徴と鑑別診断を概説した.これらの鑑別には,病変の頂部のみならず基部を含めた病変表面性状・色調の確認と管外性発育傾向の有無の確認が重要である.また,顕性出血例においては,pyogenic granulomaと血管性病変の可能性を念頭に置く必要がある.

参考文献

1)櫻井信司.小腸悪性腫瘍の病理学的特徴—小腸GISTの病理学的特徴.胃と腸 48:1409-1416, 2013
2)松田圭二,塚本充雄,福島慶久,他.小腸悪性腫瘍の診断と治療—GIST.胃と腸 48:1446-1460, 2013
3)松本主之,江﨑幹宏,森山智彦,他.ダブルバルーン小腸内視鏡検査の有用性—小腸二重造影法との比較.胃と腸 40:1503-1517, 2005
4)蔵原晃一,川崎啓祐,吉野修郎,他.出血性小腸疾患に対する診断手技—小腸X線造影検査について.胃と腸 45:343-354, 2010
5)蔵原晃一,大城由美.ダンベル型(腫瘤).胃と腸 52:663, 2017
6)江﨑幹宏,松本主之,飯田三雄.原因不明消化管出血症例に対するカプセル内視鏡の有用性.消化器科 48:161-165, 2009
7)岡志郎,田中信治,壷井章克,他.出血を来す小腸腫瘍性病変の診断と治療—血管性病変を含む非上皮性腫瘍.胃と腸 53:858-867, 2018
8)蔵原晃一,渕上忠彦.GIST(gastrointestinal stromal tumor)の診療—臨床診断の進め方:画像診断(消化管造影,CT,MRI).消臨 8:646-651, 2005
9)八尾恒良,八尾建史,真武弘明,他.小腸腫瘍—最近5年間(1995〜1999)の本邦報告例の集計.胃と腸 36:871-881, 2001
10)石橋英樹.脂肪腫.松井敏幸,松本主之,青柳邦彦(編).小腸内視鏡所見から診断へのアプローチ.医学書院,pp 68-69, 2011
11)村岡実,小林弘忠,佐藤治夫,他.小腸脂肪腫による腸重積症の1例.日消外会誌 22:2118-2121, 1989
12)Huss S, Wardelmann E, Goltz D, et al. Activating PDGFRA mutations in inflammatory fibroid polyps occur in exons 12, 14 and 18 and are associated with tumor localization. Histopathology 61:59-68, 2012
13)石橋英樹.炎症性線維性ポリープ.松井敏幸,松本主之,青柳邦彦(編).小腸内視鏡所見から診断へのアプローチ.医学書院,pp 72-73, 2011
14)江頭一成.異所膵.松井敏幸,松本主之,青柳邦彦(編).小腸内視鏡所見から診断へのアプローチ.医学書院,pp 72-73, 2011
15)平川克哉,松本主之,加藤秀典,他.中部小腸に発生したカルチノイド腫瘍の1例.胃と腸 35:1097-1102, 2000
16)飯塚佳彦,渕上忠彦,堺勇二,他.Meckel憩室内翻症の1例.胃と腸 34:1078-1081, 1999
17)勝木伸一,千葉大樹,大沼啓之,他.小腸腫瘍性疾患—リンパ管腫,血管性腫瘍.胃と腸 43:559-563, 2008
18)澤野美由紀,蔵原晃一,八坂弘樹,他.当センターにおける消化管pyogenic granulomaの臨床病理学的検討.消化管の臨 20:99-105, 2014
19)Kawasaki K, Kurahara K, Matsumoto T. Pyogenic granuloma of the ileum depicted by small-bowel radiography, capsule endoscopy and double balloon endoscopy. Dig Liver Dis 47:436, 2015
20)武田輝之,平井郁仁,松嶋祐,他.特異な形態を呈した空腸動静脈奇形の1例.胃と腸 53:883-886, 2018
21)府川恭子,二村聡,松坂浩史,他.粘膜下腫瘤様の形態を呈した空腸Dieulafoy's lesionの1例.胃と腸 50:1745-1751, 2015
22)水谷孝弘,本田邦臣,武井涼子,他.ダブルバルーン小腸内視鏡検査が診断に有用であった小腸動静脈奇形の1例.胃と腸 40:1547-1552, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら