icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸55巻12号

2020年11月発行

今月の主題 高齢者早期胃癌ESDの現状と問題点

主題症例

高齢者で経過観察して進行胃癌になった1例

著者: 岩上裕吉1 上堂文也1 庄司絢香1 三宅宗彰1 松枝克典1 井上貴裕1 脇幸太郎1 福田弘武1 七條智聖1 前川聡1 金坂卓1 山本幸子1 竹内洋司1 東野晃治1 道田知樹1 石原立1

所属機関: 1大阪国際がんセンター消化管内科

ページ範囲:P.1525 - P.1529

文献概要

要旨●患者は80歳代,男性.右季肋部痛を主訴に近医を受診したところ,MRIで右第5,6肋骨に骨腫瘍を疑われた.精査の結果,多発性骨髄腫と診断された.上部消化管内視鏡検査で胃体下部小彎側に30mm大の陥凹性病変を認め,生検で胃癌と診断された.台状挙上所見陽性で,深達度はcT1bと診断した.多発性骨髄腫の治療を優先して行うこととなり,胃癌は無治療で経過観察の方針となった.病変は12か月後に50mm,16か月後に80mm程度まで増大し,噴門部から胃角部まで進展していた.陥凹内および辺縁隆起の厚みもさらに増しており,cT2以深と診断した.1年4か月で早期胃癌から進行胃癌に進展した症例を経験した.

参考文献

1)Fujisaki J, Nakajima T, Hirasawa T, et al. Natural history of gastric cancer—a case followed up for eight years:early to advanced gastric cancer. Clin J Gastroenterol 5:351-354, 2012
2)Iwai T, Yoshida M, Ono H, et al. Natural history of early gastric cancer:a case report and literature review. J Gastric Cancer 17:88-92, 2017
3)Fujita S. Biology of early gastric carcinoma. Pathol Res Pract 163:297-309, 1978
4)長浜孝,松井敏幸,槙信一朗,他.内視鏡的経過例からみた早期胃癌の深達度と時間的推移—特にM癌からSM癌への発育進展速度に関与する遅速因子について.胃と腸 43:1735-1751, 2008
5)Iwagami H, Ishihara R, Nakagawa K, et al. Natural history of early gastric cancer:series of 21 cases. Endosc Int Open 7:E43-48, 2019
6)中村恭一,芦沢真六,高田洋,他.胃癌の大きさと時間との関係—いわゆる胃癌の成長曲線.胃と腸 13:89-93, 1978
7)中村恭一.胃癌の自然史—“胃癌の一生”.胃と腸 27:11-15, 1992
8)津熊秀明,井岡亜希子,飯石浩康,他.早期胃癌の自然史に関する前向き研究—胃癌診療への考察.胃と腸 43:1777-1783, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら