icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸56巻4号

2021年04月発行

--------------------

編集後記 フリーアクセス

著者: 八尾隆史1

所属機関: 1順天堂大学大学院医学研究科人体病理病態学

ページ範囲:P.517 - P.517

文献概要

 人工知能(artificial intelligence ; AI)とは,「“これまで人間にしかできなかった知的な行為(認識,推論,言語運用,創造など)を,どのような手順(アルゴリズム)とどのようなデータ(事前情報や知識)を準備すれば,それを機械的に実行できるか”について研究する分野である」と名古屋大学の佐藤は「日本大百科全書」で述べている.
 近年,種々の業務はAIにとって代わられるため職を奪われ失業するものが増えるという危惧が生じ,医療現場でも病理診断を含む画像診断は自動化され,病理医や放射線科医は不要になるのではないかとも言われた時期もあった.しかし,今では“医師とAIの対決”ではなく“AIを利用できる医師とAIを利用できない医師との格差”が重要視されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら