icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸56巻5号

2021年05月発行

増刊号 消化管診断・治療手技のすべて2021

食道 治療

RFA

著者: 岩谷勇吾1

所属機関: 1信州大学医学部内科学第二講座

ページ範囲:P.571 - P.571

文献概要

 消化管に対するラジオ波焼灼術(radiofrequency ablation ; RFA)は,バイポーラシステムを用いて粘膜の一定深度(0.5〜1mm)までを焼灼する治療手技である.本邦では未導入であるが,欧米では主にBarrett食道や胃前庭部毛細血管拡張症(gastric antral vascular ectasia ; GAVE),放射線性直腸炎に用いられ,アジアでも台湾や中国を中心に食道扁平上皮の多発ヨード不染などへの使用が試みられている.本稿では欧米でのBarrett食道への使用につき解説する.
 欧米に多いLSBE(long segment Barrett's esophagus)は発癌リスクが高く,内視鏡による腫瘍切除後の異時性多発が問題となる.よって,欧米ではまず腫瘍を内視鏡的粘膜切除術(endoscopic mucosal resection ; EMR)や内視鏡的粘膜下層剝離術(endoscopic submucosal dissection ; ESD)で切除したのちに,残存するBarrett粘膜に対しRFAやcryotherapyに代表される焼灼療法(ablative therapy)を行う.その後強力な酸分泌抑制治療を行うことで,Barrett粘膜を扁平上皮に完全に置換させることを治療の最終ゴールとしている.

参考文献

1)Desai M, Saligram S, Gupta N, et al. Efficacy and safety outcomes of multimodal endoscopic eradication therapy in Barrett's esophagus-related neoplasia:a systematic review and pooled analysis. Gastrointest Endosc 85:482-495, 2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら