icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸56巻6号

2021年05月発行

今月の主題 上部消化管非腫瘍性ポリープの内視鏡所見と病理所見

主題症例

食道胃接合部に発生したpyogenic granulomaの1例

著者: 竹内学1 加藤卓2 石井壮一1 登内孝文1 古山海斗1 渡邉貴之1 小林陽子1 小林隆昌1 小林雄司1 河久順志1 吉川成一1 薄田浩幸3 味岡洋一2

所属機関: 1長岡赤十字病院消化器内科 2新潟大学大学院医歯学総合研究科分子・診断病理学分野 3長岡赤十字病院病理診断部

ページ範囲:P.867 - P.873

文献概要

要旨●患者は70歳代,男性.喉のつかえ感を主訴にEGDを施行し,食道胃接合部に10mm大の頂部に白苔を有する発赤調の隆起性病変を認め,診断的治療目的にESDにて一括切除した.病理組織学的には表層上皮は剝離し,びらんを形成する部分や,菲薄化した扁平上皮が被覆する部分を認め,粘膜固有層には毛細血管の著明な増生,リンパ球や形質細胞などの炎症細胞浸潤,浮腫がみられ,一部線維化も伴っており,最終病理診断はpyogenic granulomaであった.内視鏡所見では,白苔を有する部分,白濁した領域に血管拡張が散見される部分,強発赤領域に拡張した血管が目立つ部分を認め,これらは時相の異なる病理組織学的所見を反映していたものと考えられた.

参考文献

1)内山正,杉原一正,友利優一,他.当科で過去20年間に経験したpyogenic granulomaの臨床統計的観察.日口腔外会誌 34:603-608, 1988
2)井廻宏,渕上忠彦,小林広幸,他.食道に発生したpyogenic granulomaの2例.胃と腸 32:891-897, 1997
3)新井俊文,門馬久美子,川田研郎,他.食道に発生したpyogenic granulomaの1例.胃と腸 41:983-989, 2006
4)Poncet A, Dor L. Botryomycose humaine. Rev Chir Paris 18:996, 1897
5)Okuyama T, Tanoue S, Chiba K, et al. Lobular capillary hemangioma of the esophagus. A case report and review of the literature. Acta Pathol Jpn 33:1303-1308, 1983
6)Yao T, Nagai E, Utsunomiya T, et al. An intestinal counterpart of pyogenic granuloma of the skin. A newly proposed entity. Am J Surg Pathol 19:1054-1060, 1995

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら