icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸57巻3号

2022年03月発行

今月の主題 食道上皮内腫瘍の診断と取り扱い

主題

食道上皮内腫瘍の病理学的検討

著者: 藤島史喜1 國吉真平1 佐藤聡子1 尾形洋平2 齊藤真弘2 菅野武2 八田和久2 小池智幸2 正宗淳2 笹野公伸13

所属機関: 1東北大学病院病理部 2東北大学病院消化器内科 3東北大学大学院医学系研究科病理診断学分野

ページ範囲:P.243 - P.249

文献概要

要旨●食道では同一病変内においても細胞の異型度は多彩で,炎症に伴う二次的な変化が加わることが多く,診断に際しては一つの所見にとらわれることなく,総合的な判断が必須となる.特に食道胃接合部病変の診断は慎重に行われるべきである.今回,鑑別を要する病変を含め,食道上皮内腫瘍の形態学的および免疫組織化学的所見を詳細に検討した.Ki-67の免疫組織化学染色は有用ではあるが,実臨床で注意すべき点も少なくない.また,根治的化学放射線療法後の上皮内病変の病理診断にも注意が必要である.日常診断において明確に腫瘍・非腫瘍性病変を鑑別することは難しいが,決して患者の不利益とならないよう内視鏡医と病理医が診断名についてのコンセンサスを得ておくことが重要である.

参考文献

1)日本食道学会(編).臨床・病理食道癌取扱い規約,第11版.金原出版,2015
2)日本食道学会(編).臨床・病理食道癌取扱い規約,第10版.金原出版,2007
3)WHO Classification of Tumours Editorial Board(eds). WHO Classification of Tumours, Digestive System Tumours, 5th ed. IARC press, Lyon, 2019
4)河内洋,小林真季,滝澤登一郎,他.食道上皮内腫瘍性病変の組織像と遺伝子異常.胃と腸 42:173-186, 2007
5)渡辺英伸,多田哲也,岩渕三哉,他.食道“dysplasia”の存在意義はあるのか.胃と腸 26:133-140, 1991
6)大倉康男.食道癌取扱い規約に定義された上皮内腫瘍の病理組織学的検討—食道扁平上皮癌と上皮内腫瘍.胃と腸 44:1735-1740, 2009
7)石黒信吾,春日井務,星田義彦,他.追跡例からみた食道異形成(dysplasia)—第33回食道色素研究会「食道dysplasia(異形成)を考える」のまとめを中心に.胃と腸 31:695-704, 1996
8)渡辺英伸,中川悟,遠藤泰志,他.食道扁平上皮の上皮内癌と異形成の組織診断.胃と腸 30:407-416, 1995

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら