icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸57巻3号

2022年03月発行

今月の主題 食道上皮内腫瘍の診断と取り扱い

症例検討

アンケートのまとめ

著者: 新井冨生1

所属機関: 1東京都健康長寿医療センター病理診断科

ページ範囲:P.289 - P.309

文献概要

はじめに
 食道上皮内腫瘍(intraepithelial neoplasia)あるいは異形成(dysplasia)に関して,本誌では第26巻2号(1991年)「食道“dysplasia”の存在を問う」1),31巻6号(1996年)「食道dysplasia—経過観察例の検討」2),42巻2号(2007年)「食道扁平上皮dysplasia—診断と取り扱いをめぐって」3)の3回にわたり特集が組まれ,代表的な症例を提示するとともに,定義,病理診断,臨床的な対応など多角的に議論されてきた.上皮内腫瘍は当初,“異形成”という用語が用いられ異型を示す非腫瘍性病変も含まれていたが,WHO分類第3版(2000年)4)から“上皮内腫瘍”の用語が使用されるようになり,本邦の「食道癌取扱い規約 第10版」5)でも異形成から上皮内腫瘍に用語が変更され,腫瘍性病変のみを取り扱うという認識に至った.このように,この約30年の間に異形成(dysplasia)から上皮内腫瘍(intraepithelial neoplasia)へ,非腫瘍性病変を含む異型上皮から腫瘍性病変へと,用語および定義の変遷がみられた.
 本誌42巻2号(2007年)「食道扁平上皮dysplasia—診断と取り扱いをめぐって」3)が発行された時期は,上皮内腫瘍の用語が「食道癌取扱い規約 第10版」5)に採用された時期に一致する.それから約15年が経過したが,その間に食道癌取扱い規約は1回改訂され,同じ上皮内腫瘍の用語を採用しているものの定義が変更となった6).現在用いられている“扁平上皮内腫瘍”は上皮内癌を含まず6),「食道癌取扱い規約 第10版」5)あるいはWHO分類第5版7)のlow-grade intraepithelial neoplasia/dysplasiaにほぼ相当する病変である.今回,現行の定義のもとで初めて食道扁平上皮内腫瘍を見直す機会となった.
 今回の検討では食道専門の内視鏡医が症例を収集し,その病理組織標本のバーチャルスライド12例13病変を消化管専門の病理医9名に事前配付し,診断名を回収し解析した.その中から代表的な6例については,内視鏡医と病理医でさらに討論した.本稿では,今回検討した13病変の概要を記すとともに,この病変がどのように診断されているか,病理医間でどのような違いがあるかについて述べる.さらに,解釈や判定に個人差がどのような要因で生じるかを整理してみたい.

参考文献

1)食道“dysplasia”の存在を問う.胃と腸 26:129-208, 1991
2)食道dysplasia—経過観察例の検討.胃と腸 31:693-778, 1996
3)食道扁平上皮dysplasia—診断と取り扱いをめぐって.胃と腸 42:127-238, 2007
4)Hamilton SR, Aaltonen LA(eds). World Health Organization Classification of Tumours. Pathology and Genetics of Tumours of the Digestive System, 3rd ed. IARC press, Lyon, 2000
5)日本食道学会(編).臨床・病理食道癌取扱い規約,第10版.金原出版,2007
6)日本食道学会(編).臨床・病理食道癌取扱い規約,第11版.金原出版,2015
7)WHO Classification of Tumours Editorial Board(ed). WHO Classification of Tumours, Digestive System Tumours, 5th ed. IARC, Lyon, 2019
8)渡辺玄,味岡洋一,小林正明,他.食道扁平上皮dysplasiaの病理診断.胃と腸 42:129-135, 2007
9)大倉康男.生検標本における食道扁平上皮dysplasiaの病理組織診断.胃と腸 42:137-145, 2007
10)大倉康男.食道癌取扱い規約に定義された上皮内腫瘍の病理組織学的検討—食道小扁平上皮癌と上皮内腫瘍.胃と腸 44:1735-1740, 2009
11)八尾隆史,中山秀苗,阿不都?的依馬木,他.食道上皮内扁平上皮癌とintraepithelial neoplasiaの鑑別.胃と腸 44:1741-1748, 2009
12)大倉康男.食道上皮内腫瘍の取り扱い.日消誌 110:1738-1744, 2013
13)河内洋,中野薫.扁平上皮内腫瘍.大橋健一,河内洋(編).腫瘍病理鑑別診断アトラス—食道癌,第2版.文光堂,pp 38-45, 2021
14)渡辺英伸,多田哲也,岩渕三哉,他.食道“dysplasia”の存在意義はあるのか.胃と腸 26:133-140, 1991
15)Bosman FT, Carneiro F, Hruban RH, et al(eds). WHO Classification of Tumours of the Digestive System, 4th ed. IARC, Lyon, 2010
16)Kobayashi M, Kawachi H, Takizawa T, et al. p53 mutation analysis of low-grade dysplasia and high-grade dysplasia/carcinoma in situ of the esophagus using laser capture microdissection. Oncology 71:237-245, 2006
17)河内洋,小林真季,滝澤登一郎,他.食道上皮内腫瘍性病変の組織像と遺伝子異常.胃と腸 42:173-186, 2007
18)石黒信吾,春日井務,星田義彦,他.追跡例からみた食道異形成(dysplasia)—第33回食道色素研究会「食道dysplasia(異形成)を考える」のまとめを中心に.胃と腸 31:695-704, 1996
19)渡辺英伸,松田圭二.食道dysplasia(異形成)の組織診断.胃と腸 31:705-761, 1996
20)大倉康男.食道扁平上皮dysplasiaの組織診断—特集のまとめ.胃と腸 42:187-218, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら