icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸57巻5号

2022年05月発行

文献概要

増刊号 図説「胃と腸」画像診断用語集2022 検査法・手技 食道

拡大観察(倍率と分解能,観察法)

著者: 有馬美和子1

所属機関: 1上尾中央総合病院消化器内科

ページ範囲:P.496 - P.496

文献購入ページに移動
 上部消化管用内視鏡の最新機種は,CMOS(complementary metal-oxide semiconductor)センサーを搭載したことによりデジタル化が可能となり,高画質化が図られている.カタログなどにはGIF-XZ1200(オリンパス社製)は4K対応32インチモニターで光学ズームの最大倍率が125倍,EG-L600ZW7(富士フイルム社製)は19インチモニターで135倍などと記載されているが,拡大倍率はモニターサイズで変わるため相対的な指標にすぎない.解像力を比較するには最大分解能を表す必要がある.USAF解像力チャートを用い,EG-L600ZW7の光学拡大を最大にし,チャートとスコープ先端の距離を約1.5mm,画像強調モードをすべて0として15インチモニター(CDL1576A-1A,Totoku Electric社製)を用いて最大分解能を計測したところ,5μmであった1).GIF-XZ1200でも類似した結果であったとされている.食道粘膜は胃の腺上皮のような特徴的な構造に乏しいため,微細血管形態を評価する診断学として成り立ってきた.赤血球径7〜8μm,健常な上皮下乳頭内血管(intra-epithelial papillary capillary loop ; IPCL)は径約10〜15μmの毛細血管であり2),赤血球もIPCLも十分解像可能であることがわかる.
 食道は呼吸性移動や心拍動も激しく管腔と接線方向になりやすいため,内視鏡観察の際には先端フードの装着が必須である.例えばMAJ-1989(オリンパス社製),もしくはDH-35GZ(富士フイルム社製)などを装着する.フードはスコープ先端から1〜2mm出ていれば十分で,通常観察画面の視野にかからないところまで押し込んで装着する.

参考文献

1)八尾建史.電子内視鏡の拡大倍率と分解能.胃拡大内視鏡.日本メディカルセンター,pp 27-30, 2009
2)有馬秀明.食道粘膜の拡大観察による検討.Gastroenterol Endosc 40:1125-1137, 1998
3)有馬美和子.押し付けない,ズラさない,右手は離さない,食道の拡大観察.消内視鏡 29:987-988, 2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら