icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸58巻4号

2023年04月発行

増大号 「胃と腸」式 読影問題集2023 基本と応用—考える画像診断が身につく

小腸 7 Cases

Case 4

著者: 大宮直木1

所属機関: 1藤田医科大学医学部先端光学診療学講座

ページ範囲:P.508 - P.512

文献概要

臨床情報 
[症例1] 60代,女性.主訴:黒色便.既往歴:なし.201X年7月に黒色便が1回あり,同年8月の検診の採血でHb 7.6g/dlの貧血を指摘された.近医で上部消化管内視鏡検査(esophagogastroduodenoscopy ; EGD),大腸内視鏡検査が施行されたが異常はなく,腹部CTで右卵巣腫瘍と診断された.同年11月に卵巣腫瘍切除術が予定されるも,同年10月より黒色便再発,Hb 10.4g/dlと再び貧血が進行したため,精査目的に当院へ紹介され受診となった.小腸カプセル内視鏡は異常なし.経口的ダブルバルーン小腸内視鏡(double-balloon enteroscopy ; DBE),小腸X線造影検査を行った.
[症例2] 70代,女性.主訴:血便.既往歴・既存症:神経線維腫症I型(Recklinghausen病),脂質異常症.201X年2月に血便があり,近医の採血でHb 10.4g/dlの貧血を指摘された.EGDは異常なし,大腸内視鏡検査では多発憩室,腹部CTで小腸腫瘍が疑われ,精査目的に当院へ紹介され受診となった.小腸カプセル内視鏡検査,経肛門的DBE,選択的小腸X線造影検査を行った.

参考文献

1)蔵原晃一,吉田雄一朗,和智博信,他.小腸の腫瘍性・腫瘍様疾患—小腸粘膜下腫瘍:粘膜下腫瘍様隆起の形態を呈する腫瘍性・腫瘍様病変.胃と腸 54:473-484, 2019
2)Honda W, Ohmiya N, Hirooka Y, et al. Enteroscopic and radiologic diagnoses, treatment, and prognoses of small-bowel tumors. Gastrointest Endosc 76:344-354, 2012
3)難病情報センター.神経線維腫症I型(指定難病34).https://www.nanbyou.or.jp/entry/3992(2023年2月8日閲覧)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら