icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸58巻5号

2023年05月発行

今月の主題 壁内局在からみた胃上皮下腫瘍の鑑別診断

主題

胃上皮下腫瘍の内視鏡診断—病変の壁内局在が粘膜層にある疾患を中心に

著者: 金光高雄1 八尾建史1 宇野駿太郎2 有馬久富3 金城健4 長谷川梨乃1 宮岡正喜1 植木敏晴4 平瀬崇之45 二村聡5

所属機関: 1福岡大学筑紫病院内視鏡部 2佐田病院消化器内科 3福岡大学医学部衛生・公衆衛生学教室 4福岡大学筑紫病院消化器内科 5福岡大学筑紫病院病理部・病理診断科

ページ範囲:P.623 - P.634

文献概要

要旨●背景:胃上皮下腫瘍(SET)の診断について拡大内視鏡を含めた内視鏡所見を系統的に検討した報告は少ない.本研究の目的は,特に病変の局在が粘膜層にある胃SETの形態と壁内の局在との関連性を求めることであった.対象と方法:2013年1月〜2022年11月の期間に,福岡大学筑紫病院で上部消化管内視鏡検査を施行され,内視鏡的または外科的切除された,粘膜層,および粘膜層から粘膜下層に病変の中心がある胃SETについて,後ろ向きに内視鏡所見および病理組織学的所見を評価した.本研究の主要評価項目は,胃SETに認められる通常・NBI併用拡大内視鏡(M-NBI)所見と病理組織学的所見との関連性を求めることであった.結果:本研究の解析対象となった病変は24病変で,その内訳は,胃NET G1 10病変,胃底腺型腺癌12病変,胃リンパ球浸潤癌2病変であった.通常内視鏡で観察された病変の立ち上がりについて,急峻な立ち上がりを呈する病変(p<0.001)と病変表面の陥凹を呈する病変(p=0.006)は病変の垂直方向の病変径が有意に大きかった.M-NBIで観察された窩間部の開大(p=0.018),absent MS pattern(p=0.002),開放性のMV pattern(p=0.009)を呈する病変は,表層上皮と病変頂部との距離が有意に短かった.結論:病変の局在が粘膜固有層(または粘膜固有層および粘膜下層)に存在する胃SETについて,内視鏡所見と病理組織学的所見の間に関連性があることが示唆された.ごく少数例を対象とした後ろ向き研究であり,さらに症例を蓄積したうえで,検証が必要である.

参考文献

1)Hwang JH, Rulyak SD, Kimmey MB. American Gastroenterological Association Institute technical review on the management of gastric subepithelial masses. Gastroenterology 130:2217-2228, 2006
2)Humphris JL, Jones DB. Subepithelial mass lesions in the upper gastrointestinal tract. J Gastroenterol Hepatol 23:556-566, 2008
3)Boyce GA, Sivak MV Jr, Rösch T, et al. Evaluation of submucosal upper gastrointestinal tract lesions by endoscopic ultrasound. Gastrointest Endosc 37:449-454, 1991
4)Yasuda K, Nakajima M, Yoshida S, et al. The diagnosis of submucosal tumors of the stomach by endoscopic ultrasonography. Gastrointest Endosc 35:10-15, 1989
5)Hori S, Tsuda K, Murayama S, et al. CT of gastric carcinoma:preliminary results with a new scanning technique. Radiographics 12:257-268, 1992
6)Kim SY, Shim KN, Lee JH, et al. Comparison of the diagnostic ability of endoscopic ultrasonography and abdominopelvic computed tomography in the diagnosis of gastric subepithelial tumors. Clin Endosc 52:565-573, 2019
7)八尾建史.胃拡大内視鏡.日本メディカルセンター,pp 101-118, 2009
8)Rindi G, Luinetti O, Cornaggia M, et al. Three subtypes of gastric argyrophil carcinoid and the gastric neuroendocrine carcinoma:a clinicopathologic study. Gastroenterology 104:994-1006, 1993
9)二村聡.胃粘膜下腫瘍の病理診断.胃と腸 52:1261-1269, 2017
10)岩上裕吉,上堂文也,松浦倫子,他.胃腫瘍性病変の内視鏡診断—上皮下発育悪性腫瘍の診断(NET,GIST,転移性胃癌).胃と腸 55:584-592, 2020
11)丸山保彦,吉井重人,景岡正信,他.胃粘膜下腫瘍のX線診断.胃と腸 52:1270-1282, 2017
12)Sato Y, Hashimoto S, Mizuno K, et al. Management of gastric and duodenal neuroendocrine tumors. World J Gastroenterol 22:6817-6828, 2016
13)Yanai H, Nishikawa J, Mizugaki Y, et al. Endoscopic and pathologic features of Epstein-Barr virus−associated gastric carcinoma. Gastrointest Endosc 45:236-242, 1997
14)神崎洋光,飯石浩康,長井健悟,他.リンパ球浸潤胃癌—臨床の立場から.胃と腸 45:1926-1934, 2010
15)Chuman K, Yao K, Kanemitsu T, et al. Histological architecture of gastric epithelial neoplasias that showed absent microsurface patterns, visualized by magnifying endoscopy with narrow-band imaging. Clin Endosc 54:222-228, 2021

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら