icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸58巻9号

2023年09月発行

今月の主題 知っておくべき口腔・咽喉頭病変

序説

知っておくべき口腔・咽喉頭病変

著者: 新井冨生1

所属機関: 1東京都健康長寿医療センター病理診断科

ページ範囲:P.1097 - P.1099

文献概要

はじめに
 口腔,咽頭,喉頭は隣接する臓器であるが,その境界は必ずしも明瞭ではない.また,本邦の統計1)では悪性新生物の発生部位としてこれらの臓器は,“口唇,口腔および咽頭”と“喉頭”に分類されており,口腔癌,咽頭癌独自のデータがない.さらに,WHO分類2)では前述の臓器はnasopharynxを除きhead and neckの臓器として記載され,oral cavity and mobile tongue,oropharynx,hypopharynx and larynx,の3領域に分類されている.
 このように,この領域は区分法に多様性がみられるうえ,担当する診療科も歯科口腔外科,耳鼻咽喉科,頭頸部科など多科に及ぶ.これらの領域の病変は,日常診療の上部内視鏡検査で通過する領域も含まれ,消化管を専門とする医師は関与せざるをえない器官でもある.したがって,今回「知っておくべき口腔・咽喉頭病変」としてこの領域に焦点を当てた企画が立案された.本序説では,まず代表的な疾患である扁平上皮癌と異形成について,次いで良性疾患を含めた疾患について概説する.

参考文献

1)国立研究開発法人国立がん研究センター(編).がんの統計2022.2022 https://ganjoho.jp/public/qa_links/report/statistics/2022_jp.html(2023年7月26日閲覧)
2)El-Naggar AK, Chan JKC, Grandis JR, et al(ed). WHO Classification of Tumours, WHO Classification of Head and Neck Tumours. IARC press, Lyon, 2017
3)国立がん研究センターがん情報サービス,口腔・咽頭.https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/3_oral.html(2023年7月26日閲覧)
4)国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ)( ).https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/data/dl/index.html(2023年7月26日閲覧)
5)国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録).https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/data/dl/index.html(2023年7月26日閲覧)
6)国立がん研究センターがん情報サービス,口腔がん.https://ganjoho.jp/public/cancer/oral/index.html(2023年7月26日閲覧)
7)国立がん研究センターがん情報サービス,喉頭.https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/11_larynx.html(2023年7月26日閲覧)
8)宮原裕.頭頸部腫瘍学入門.東京医学社,61-68, 2004
9)日本口腔腫瘍学会(編).口腔癌取扱い規約,第2版.金原出版,2019
10)日本頭頸部癌学会(編).頭頸部癌取扱い規約,第6版補訂版.金原出版,2019

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら