icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科1巻4号

1966年07月発行

文献概要

論述

股関節症の治療

著者: 伊藤鉄夫1

所属機関: 1京都大学医学部整形外科

ページ範囲:P.349 - P.359

文献購入ページに移動
 著者はこの問題について自分の見解を既に度々発表した.そして現在でも,同じ見解をもつている.この論文ては,最近の症例も少しく加えて,この問題について再検討してみたいと思つている.この疾患に対する手術療法はMcMurray(1935)のoblique displacement osteotomyから始まつたということができる.次で,Pauwelsが1950年に内反骨切術varus osteotomyを発表した.この方法では骨幹の内方移動を行うことなく.また臼蓋形成不全を有する症例のうちで,主として,若年者の初期の病型に対しておこなわれている.更に1961年には,VossのTemporare Hangehufte法が発表された,この方法は主として大きな外科的侵襲にたえられぬような老人に対して行なわれる.また一次性股関節症に対して好んで用いられる.以上の3手術法は一般に最もよく用いられている方法である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら