icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科11巻12号

1976年12月発行

文献概要

手術手技

人工関節手術の術後感染予防策について—特に抗生物質混入骨セメントならびに層流式無菌手術室に関して

著者: 木下勇1 岡崎亀義2

所属機関: 1徳島大学医学部整形外科学教室 2徳島大学医学部付属病院中央手術部

ページ範囲:P.1100 - P.1111

文献購入ページに移動
はじめに
 高度に荒廃した関節の機能再建法として,最近人工関節による置換手術が広く行われるようになつてきた(第1図).我が国でもここ数年来本手術は頓に普及してきたが,この種手術では人工関節の耐用年数,術後人工関節のゆるみ(loosening)と並んで術後感染の問題が常に重大合併症として云々されている.特に大型異物を永久的に体内に遺残するため,術後感染の予防には万全の措置を講ずる必要がある.一度感染を惹起するならば手術本来の目的が失われるのみならず,極めて難治性の深部感染を招来する.欧米における多数例での発生率は1%〜10数%と報告され,大部分は人工関節の抜去を余儀なくされている.これは患者ならびに医療担当者にとつて誠に不幸なことであり,確実な術後感染予防策の樹立は本手術に関係する全ての医療担当者の重大な関心事でもある.
 筆者は1971年以来当教室ならびに関連病院において股関節を主としてprosthesisによる関節置換手術を行つてきたが(第1表),当初から術後感染には多大の注意を払つてきた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら