icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科11巻9号

1976年09月発行

文献概要

臨床経験

脳疾患に伴うpara-ostéo-arthropathyの治療経験

著者: 小泉正明1 山口智1 林輝明1 岡本連三1 秋山典彦1 木下潤2

所属機関: 1神奈川総合リハビリテーションセンター・七沢障害交通リハビリテーション病院整形外科 2神奈川総合リハビリテーションセンター・七沢障害交通リハビリテーション病院精神神経科

ページ範囲:P.879 - P.885

文献購入ページに移動
はじめに
 脊髄損傷に合併する異所性化骨の診療や研究の報告が比較的多数みられるのに比べて,片マヒ等の脳疾患のそれの治療成功例の報告は少ない(第1表a).片マヒはRusk13)もいうようにその90%は歩行を期待し得る疾患であり,手術により歩行不能のものを可能とすることができるのでその臨床的メリットは大きい.われわれは当リハ・センターにおいて異所性化骨が発生し強直となった6症例の手術を行いADLに著しい改善を見た.
 片マヒ患者の歩行は下肢に随意運動がなくても,つまり分離動作が完全でなくても陽性支持反射を利用して可能である場合が多い21).痙性による内反や尖足に対して腱の手術を行ないそのdeforming factorを減少したり利用したりして歩行は可能となり得る.POA合併の患者でも内2例にこの種の手術を併用して効果を上げた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら