icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科13巻11号

1978年11月発行

文献概要

論述

最近の脊椎カリエスによる脊髄麻痺の特徴とその手術成績について

著者: 満足駿一1 里見和彦1 柴崎啓一1 大谷清1 野町昭三郎1

所属機関: 1国立療養所村山病院整形外科

ページ範囲:P.1004 - P.1012

文献購入ページに移動
はじめに
 1953年(昭和28年)以来5年毎に実施されている結核実態調査1)によると,前回の調査時即ち1973年(昭和48年)には,全結核要医療患者の人口対率はすでに1%以下となり,推定患者数でも82万人となつて始めて患者数が100万人を割つた.このような傾向に呼応して,一時は26万床も数えた結核病床数は,1973年には半数の13万床に減少したしその病床利用率も60%近くにまで低下した.その上,結核実態調査で発見されたこれらの全結核要医療患者の年齢構成をみると,1953年には,30歳未満が32%を占め,60歳以上は11%にしかすぎなかつたのが,年度が進むにつれて若年者層の占める割合が減少し,逆に高齢者の割合が増加してきた.すなわち,1973年には30歳未満は11%,60歳以上が37%となり,構成割合が1953年当時に比べて逆転し,45歳以上の患者が全患者のほぼ2/3を占めるようになつた.また,1973年の調査による新登録結核患者の発生率を年齢別にみると,45歳未満では年間10万対50くらいであるのに対し,45歳を過ぎると10万対150から200と急激に増加している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら