icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科14巻5号

1979年05月発行

文献概要

論述

金療法無効RAに対するD-ペニシラミンの効果について

著者: 宗広忠平1 真鍋昌平1 山田義夫1 野村忠雄1 西島雄一郎2

所属機関: 1金沢大学医学部整形外科学教室 2金沢医科大学整形外科学教室

ページ範囲:P.445 - P.448

文献購入ページに移動
 D-ペニシラミン(以下D-Pとす)は,従来,Wilson病(肝レンズ核変性症)や,鉛,水銀,銅などの重金属中毒の解毒剤としてや,また,シスチンと結合して容易に尿中に排泄されることより,シスチン結石の治療剤として用いられてきた.その後,DeutschとMorton1)(1957)が本剤のマクログロブリン解離作用を報告して以来,本剤の免疫学的性質に関する種々の研究がなされてきた.慢性関節リウマチ(以下RAとす)においては,リウマトイド活性を低減させるという根拠よりJaffe2)(1965)が初めて本剤を用いた.以後RAに対するD-Pの使用については,多くの研究,報告があり,その臨床的有効性は確立されつつある.しかしながら諸家の報告に見るごとく,その副作用もかなり高率を示し,いまだRAの第1選択薬剤としては不適当であると思われる.
 そこで我々は,従来どおりの消炎剤と金療法の併用を行ない,しかるのち金療法の効果が十分現われない症例に対して本剤を投与する方針をとつてきた.ここでは,これら金療法無効例に対するD-Pの効果について述べてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら