icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科15巻11号

1980年11月発行

文献概要

視座

成長期のスポーツ障害—整形外科医・学会の役割

著者: 河野左宙12

所属機関: 1聖隷浜松病院整形外科 2新潟大学

ページ範囲:P.1015 - P.1015

文献購入ページに移動
 近年スポーツが小学生から社会人,老人まで普及したことは,健康増進と明るい環境作りに大変結構なことだと思う.その中で,先年京都で開かれたSICOTのおり,日本側委員がまとめた「健康のための十訓.整形外科〕には「子供のスポーツで過度高度のテクニックは危険」の提言がなされており,また最近の各地でのスポーツ医学研究会でも,各種障害とその対策が報告されている.しかし現実には,これらに係わりなく,少年スポーツは過熱高度化の一途をたどつている.
 このときにあたり,明春開催の日本整形外科学会総会で土屋会長が「成長期骨軟骨のスポーツ障害」をシンポジウムにとりあげられたことは,科学的資料に基づいてその障害の実態を明らかにし,正しい少年スポーツのあり方を周知させる上に,時宜を得た企画といえる.近着の整形外科専門誌上で,茂原重雄氏は,「スポーツ指導者に医学教育を」と論述しておられるが,その論旨に同感である.スポーツは年齢,性,体力などに応じて,適度に行われてはじめて健康増進に役立つ.発育期の肉体,特に骨軟骨は,成人と異なり,繰返し応力により傷つき易い弱点を内蔵していることを,一般スポーツ指導者の多くは知っていない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら