icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科17巻9号

1982年09月発行

文献概要

臨床経験

骨粗鬆症に対する1α-(OH)D3の効果

著者: 山本吉藏1 前山巌1 岸本英彰1 塩谷彰秀2 山根実3 白根一4 岡廸夫5

所属機関: 1鳥取大学医学部整形外科学教室 2山陰労災病院整形外科 3松江生協病院整形外科 4済生会境港病院整形外科 5鳥取赤十字病院整形外科

ページ範囲:P.947 - P.955

文献購入ページに移動
はじめに
 Osteoporosisは色々な因子が関与して発症する骨障害で,その病態は未だ十分に解明されておらず,Riggs(1979)28)によればmultifactorial disordersと表現されている.それらのなかには,人種,性,食事性Ca・P摂取量の違いもあれば,ホルモン,特に,エストロゲン,上皮小体ホルモン,ビタミンDなどもその重要な因子と考えられている.これら病因の解明と平行して,これ迄,臨床的に色々な方法で治療が試みられてきた.
 近年,新しい知見としてosteoporosisとビタミンD代謝異常との関連が明らかにされ5,6,29),血中1,25-(OH)2D3レベルの低下がosteoporosis発症の一因であることが示唆されて以来,活性型ビタミンDがその治療に試用されるようになった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら