icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科18巻10号

1983年09月発行

文献概要

手術手技シリーズ 脊椎の手術・15

ヘルニア・脊椎症に対する手術手技—前方進入法について(Smith-Robinson,Cloward)

著者: 森健躬1

所属機関: 1東京厚生年金病院整形外科

ページ範囲:P.947 - P.955

文献購入ページに移動
はじめに
 前方進入法による頸椎の脊椎症や椎間板ヘルニアに対する手術は,Smith and RobinsonやClowardが,それぞれ独自に1958年前後に報告したのが始まりである.しかし,この人達は初めは神経学的脱落症候がない痛みに対する治療として行っていた.SmithやClowardは神経外科医であるので,神経障害のある症例にもこの方法を応用していったが,第47回日本整形外科学会に柏木会長の招待で来日したRobinsonは,Smith & Robinson法は,神経障害のあるときには適当でないとくりかえし主張し,最もよい適応は椎間板の変性で,洞・脊椎神経のC繊維が刺激されておきた痛みであるといっていた.整形外科医である彼の立場を示唆する考えといえる.Smithの後継者であるAronsonが,Smith & Robinson法でも正中位の椎間板ヘルニアによる頸髄症に対応できると報告した1970年までは,神経障害のある症例にこの方法を応用して良い成績をあげていたのは,日本の整形外科医が独占していたといってもよい.Clowardでさえ,彼の方法による頸髄症や神経根症の治療成績を発表はしていない.
 われわれがこれまで行ってきた,前方進入法の手術手技について改めて紹介することにする.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら