icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科19巻12号

1984年12月発行

文献概要

論述

下腿複雑骨折の皮膚の扱い方について

著者: 河野稔彦1 横山孝1 瀬山清貴1 赤津博美1 土田義隆2 児島忠雄3

所属機関: 1財団法人河野臨牀医学研究所附属北品川総合病院整形外科 2北品川総合病院形成外科 3東京慈恵会医科大学形成外科学教室

ページ範囲:P.1355 - P.1364

文献購入ページに移動
はじめに
 下腿複雑骨折は,複雑骨折のなかでももっとも頻度が高く,日常遭遇する機会が多い.下腿は皮膚の血行が悪く,初期治療の創傷の処置が大切で,この適・不適が複雑骨折の予後を左右すると言っても過言ではない.
 複雑骨折は,一次的に開放創を閉鎖して感染の機会を減少させ,骨及び軟部組織を生理的状態に戻し,同時に骨接合術を行うことが望ましい.複雑骨折と言っても骨片によって皮膚が穿通された程度の軽いものから,骨・筋肉・皮膚の欠損を伴う重度損傷のものまで種々の程度のものがあり,その治療は困難な場合が多い.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら