icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科2巻3号

1967年03月発行

文献概要

視座

伝統の上に学問の進めを

著者: 片山良亮12

所属機関: 1東京慈恵会医科大学 2東急病院

ページ範囲:P.243 - P.243

文献購入ページに移動
 現在,吾々が学んでいる日本の整形外科は田代義徳先生が明治39年に当時の東京帝国大学で講座を開かれたことに創まつていますが,京都帝大では松岡道治先生が,九州帝大では住田正雄先生がそれぞれ別個に整形外科の講座を開いておられます.ところで,これらの先生方は別個に講座を開かれたとは申しながら,何れもドイツで勉強されていますから,日本整形外科は歴史的に申しますとドイツ学派整形外科と申すべきであります.
 しかし戦後はアメリカ整形外科が大きく導入されまして,戦前は文献と言えばドイツ語文献が主で,病歴を書くにも,医者が病状を話し合うにもドイツ語をまぜておりましたが,今は英語が主になつて来たように思います.それで近頃はドイツ語を使つておりますと,若い人からは"古いな"と言う目でみられるようにさえなりつつあります.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら