icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科2巻9号

1967年09月発行

文献概要

臨床経験

Marfan症候群の2例

著者: 高槻先歩1 立川富也1 小菅弘1

所属機関: 1東京慈恵会医科大学整形外科

ページ範囲:P.947 - P.954

文献購入ページに移動
 指趾が異常に長く,同時に心臓血管系・眼の異常を伴ういわゆるMarfan症候群は,1896年Marfanがはじめて報告したものである.彼は当時,四肢ことに指趾の細長い先天奇形の1例(5歳,女児)をdolichcstenoméliaと命名した.その後,1902年になつてAchardは18歳女の1例をarachnodactylieとして報告し,同年Méryは本症の脊柱変形について,また1903年Duboisは先天股脱の合併例を記載した22).その後,欧米での報告は400例を越えるといわれている(Wilner & Finby36)).
 本邦では明治31年の河本の報告が最初である(丸山による15)).その後,主に眼科・小児科・内科領域から発表され,すでに100例を越えているが,整形外科領域で精査されたのは比較的少ない.われわれは最近,本症の2例を経験したので報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら