icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科20巻7号

1985年07月発行

文献概要

シンポジウム 骨巨細胞腫の診断と治療

骨巨細胞腫の診断

著者: 笠原勝幸1 山室隆夫1 琴浦良彦1 濱島義博2

所属機関: 1京都大学医学部整形外科学教室 2京都大学第2病理

ページ範囲:P.823 - P.828

文献購入ページに移動
 抄録:骨巨細胞腫は,組織像において一様の比率で多核巨細胞と単核細胞(基質細胞)が散在する特徴あるパターンを形成するが,この像は特異的ではなく,他の多くの類縁疾患にも近似した組織像が認められる.従って組織診断に際しては広い範囲に特徴ある組織像を認める必要があり,一部分に限局している場合は他の疾患も考慮しなければならない.1940年にJaffeにより骨巨細胞腫は,一疾病単位として成立したが,pathogenesisは不明で,組織像も特異的でない為,臨床所見を加えたclinical entityとして成立した.この為,骨巨細胞腫の診断には年齢,解剖学的局在,などの臨床所見およびX線像,シンチグラムなどの臨床検査も重要である.骨巨細胞腫の診断を更に明確にするには,腫瘍細胞の性格と起源を検索し,明らかにする必要があると思われる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら