icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科21巻8号

1986年08月発行

文献概要

視座

関節鏡視下手術の危惧と進歩

著者: 池内宏1

所属機関: 1東京逓信病院整形外科

ページ範囲:P.859 - P.859

文献購入ページに移動
 渡辺正毅,武田栄両先生による21号関節鏡の開発,つづいてselfo-scopeの開発は,関節診断学の向上に大きく貢献している.関節切開して行う手術(open surgery)に比較して,鏡視下手術後の元気な患者の顔をみると,もう少しどうにかならないか,など試行錯誤を繰返しながら行ってきた鏡視下手術が,今日のように普及することは予想もしていなかった.手術に時間を要することから種々のトラブルもあったが,周囲の諸先生方の温い応援の中で,比較的短時間に終了することができるまでになり,次の進歩を考えるときにきていると思う.またopen surgeryの経験のない医師が増加している事実もある.鏡視下手術の話が出るたびに,次のことを強調している.関節鏡でみた関節内の出来事を,鏡視下に手術することは,関節鏡の光学的特性を初め,関節鏡という器具の種々の制約下に行われる手術であり,それだけに診断についても慎重を要するものであることは,程度の差はあっても,基本的には20〜30年前と少しも変りはない筈である.また関節は非常に破格が多い上に,加齢,生活様式などによっても変化する器官である.したがって正常と病的との区別,手術適応の決定などに苦しむ場合も多々ある.患者の訴えをよく聞き,十分に診察し,X線像を読み,その上に鏡視所見を重ねてみて,正しく判断するように努力している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら