icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科23巻4号

1988年04月発行

文献概要

特集 脊柱管内靱帯骨化の病態と治療(第16回日本脊椎外科研究会より)

腰椎X線で認める脊柱管内小骨陰影の検討

著者: 和田栄二1 松永隆信1 池田清1 飯沼宣樹1 太田牧雄1 高津敏郎1

所属機関: 1岐阜大学医学部整形外科学教室

ページ範囲:P.375 - P.382

文献購入ページに移動
 抄録:腰部脊柱管内前方部分の小骨陰影の発生は椎間板変性が主な要因とされているが,椎間板線維輪内変性部位に発生したものA群,脱出した変性髄核や,その周囲の線維化組織に発生したものB群,椎間板の膨隆に伴って異常可動性や椎間板線維輪や後縦靱帯付着部,椎体自体への負荷により発生したものC群,黄色靱帯骨化,椎間関節周囲の骨棘などを含む腰部脊柱管の後方小骨陰影はD群と分類し検討した.A,B,C群は対照群やD群より約10歳高齢で発生高位別にはA群は上位腰椎に比較的多く,B群は全体的に少なかったが14に比較的多く,C群は下位腰椎に最多であった.D群はL2 L3に多かったが明確な区分や読影が困難であった.
 臨床的に下肢痛症状に関してB,C群の平均点で有意の低下を認めた他は特に各群とも差は認めなかった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら