icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科24巻11号

1989年11月発行

文献概要

認定医講座

痛風・偽痛風

著者: 西岡淳一1

所属機関: 1滋賀医科大学整形外科

ページ範囲:P.1305 - P.1311

文献購入ページに移動
 痛風および偽痛風は結晶誘導性関節炎として知られる疾患で突然の関節の腫れと激しい疼痛を特徴とする疾患である.痛風は尿酸結晶が,偽痛風はピロリン酸カルシウムの結晶が関節軟骨や関節周辺の軟部組織に沈着する際に誘発される急性炎症で,いずれも基礎にそれぞれの結晶の代謝障害を有している.痛風,偽痛風のいずれも結晶が免疫グロブリン(IgG)と結合し,この結合体が好中球のFcリセプターと結合して貪食され,プロスタグランヂンやリゾゾーム酵素,インターリューキン1などの放出を促して初期の炎症が始まる8).また関節滑膜細胞にも同様に働いて結晶誘導性の滑膜炎を引き起こす.臨床症状や診断,治療に関して痛風と偽痛風との間で多少違いがあるので個々に解説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら