icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科26巻10号

1991年10月発行

文献概要

シンポジウム 脊髄損傷の神経病理とMRI画像

脊髄損傷の神経病理とその発病機序

著者: 田中順一1 新宮彦助2

所属機関: 1東京慈恵会医科大学神経病理 2山陰労災病院整形外科

ページ範囲:P.1137 - P.1144

文献購入ページに移動
 抄録:外傷性脊髄損傷の21剖検例について神経病理学的検索を行い,その発病機序について考察を加えた.急性期(受傷後1週間以内)には受傷部を中心に壊死が起こり,出血を伴うことがあり,その周囲に著しい浮腫がみられた.また,脊髄周縁の白質にも楔状の浮腫が現れた,亜急性期(10日~1ヵ月)では壊死巣は軟化,融解して空洞化が始まり,大食細胞による貧食・清掃が行われ,その周囲はグリア細胞や毛細血管の増殖によって器質化された.クモ膜下腔は線維組織で狭窄し,受傷部の上下髄節には上行および下行線維の二次変性が現れた.慢性期(数ヵ月~十数年以上)では空洞壁は瘢痕組織で置換され,軸索の再生やSchwann細胞による髄鞘化が行われ,しばしば,外傷性神経腫を形成した.5年以上では外傷後脊髄空洞症を合併することがあった.とくに,急性期にみられる浮腫は,その発現に循環障害が少なからず関与し,損傷の病理機序に大きく影響すると思われる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら