icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科27巻9号

1992年09月発行

文献概要

臨床経験

膝蓋骨摘出術を行った高度の膝蓋大腿関節障害の1例

著者: 笹重善朗1 永田義紀1 村瀬雅之1 上田久司1 村尾保1 月板和宏1 大本修1 森川健1 重信隆史1 安達長夫1 越智光夫2

所属機関: 1中国労災病院整形外科 2広島大学医学部整形外科

ページ範囲:P.1049 - P.1055

文献購入ページに移動
 抄録:習慣性膝蓋骨脱臼による高度の膝蓋大腿関節障害の1例に対して,膝蓋骨摘出術を行い良好な結果が得られたので報告した.症例は52歳の女性で,10数年来の左膝痛に対し近医で保存治療を受けていたが,膝痛の増悪がみられたため当科を受診した.初診時膝関節の可動制限は軽度であったが運動痛が著明であった.単純X線写真では脛骨大腿関節の変化は軽度で関節裂隙は保たれていたが,軸射像では膝蓋骨の脱臼ならびに大腿骨顆間溝に著明な骨増殖がみられ,膝蓋大腿関節裂隙は消失していた.疼痛の軽減を目的にextensor mechanismの再建が可能なMiyakawa法に準じて膝蓋骨摘出術を施行した.術後1年6カ月の現在,extension lagはほぼ消失し運動痛もみられない.
 膝蓋骨摘出術は重度の軟骨損傷例に対して有効な治療法とされるが,膝蓋大腿関節障害が高度で,脛骨大腿関節が温存された習慣性脱臼例においても有効な一治療法と考える.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら