icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科29巻2号

1994年02月発行

文献概要

臨床経験

慢性関節リウマチにおけるBucillamine投与の適応―とくに金剤やD-Penicillamineが無効あるいは効果減弱例に対する有用性

著者: 四宮文男1 岡田正彦1 神沢賢1 荒木誠1 浜田佳哲1 三好孝生1

所属機関: 1徳島健生病院整形リウマチセンター

ページ範囲:P.213 - P.219

文献購入ページに移動
 抄録:慢性関節リウマチ(RA)の治療に際して抗リウマチ剤(DMARDs)が占める位置は大きい.比較的新しいDMARDであるBucillamine(BCL)の有用性は高いが,副作用出現頻度も低くなく,その適応については検討が必要である.我々はDMARDsを段階的に使用しており,BCLは金剤やD-Penicillamineが無効あるいは長期投与後に効果減弱を示した例に対する第三選択として使用している.BCL投与200例のうち副作用は37%に認められたが,半数は投与量の減量によって継続投与が可能であった.1年以上投与120例のLansbury指数は投与前平均68.2%から投与後6カ月で31.6%へ,1年で30.3%へと有意な改善を示し,その後も改善が維持できていた.炎症反応や免疫グロブリン値,血清補体価,リウマトイド因子も有意な低下を示していた.炎症の軽快と再燃を繰り返すRAの治療においてDMARDsの段階的使用法は有用であり,第三選択としてのBCLの価値は高いものと考えられた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら