icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科3巻10号

1968年10月発行

文献概要

シンポジウム 日本の義肢問題 動力駆動義肢

WASEDA PROSTHESIS

著者: 加藤一郎1

所属機関: 1早稲田大学理工学部機械工学科

ページ範囲:P.838 - P.843

文献購入ページに移動
 補綴整形装具を改良する問題は,技術の分野における新材料の誕生と制御手法の進展とに刺激されて,新らたに大きな展開をみせる時期にきているように思われます.去る4月の日本整形外科学会総会において,外力駆動義肢を主題にするシンポジウムがもたれたのも,また一方"人工の手足の外力による制御"を主題とする国際シンポジウムが既に1962年,1966年の2回開かれているのも,その表われであるといえましよう.Dubrovnikで開かれた第2回の国際シンポジウムを終えて,Tomovic教授は「エレクトロニクスと制御工学に支えられて,将来の義肢は多機能型になるだろう.上肢補綴具の改良には,その適切なモデルを基礎として端点制御技術が役立つようになるにちがいない.また下肢用補綴具の設計に際しても,二足移動問題,安定問題などを解決するために,適応制御理論,多重レベル制御理論などが利用されることは明らかである.」と述べています.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら