icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科3巻12号

1968年12月発行

文献概要

境界領域

リウマチとグロブリン

著者: 延永正1

所属機関: 1九州大学温泉治療学研究所内科

ページ範囲:P.1073 - P.1080

文献購入ページに移動
はじめに
 膠原病をも含めてリウマチの本態はいまだに不明の域を脱していないが,近時,自己免疫説が登場してきて,ようやくこの方面の研究も活発になつた感がある.一方,無γ-グロブリン血症が慢性関節リウマチ(RA)を合併しやすい事実が知られており1〜3),リウマチの発症ないし病態とγ-グロブリン(γ-グ)の関係が注目されている.かような点からリウマチにおけるグロブリンのうちでは,まずγ-グをとりあげるのが適当かつ必要なことであろう.
 次に注意をひくのはα2-グロブリン(α2-グ)である.本グロブリンはγ-グについで変動が大きく4,5),とくに早期に増加率が高い.そして慢性化してr-グが著増してくる頃には次第に正常化してゆく6)など,その態度にも興味がもたれるからである.α2-グのうちではハプトグロビン(Hp)とセルロプラスミン(Cp)は割合よく知られているが,α2-マクログロブリン(α2M)についての研究は比較的少ない.そのうえα2Mにはプラスミンに対する阻害作用があるといわれており7),炎症性疾患におけるなんらかの意義が示唆される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら