icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科3巻2号

1968年02月発行

文献概要

手術手技

人工関節

著者: 片山良亮12

所属機関: 1東京慈恵会医科大学 2東急病院

ページ範囲:P.125 - P.132

文献購入ページに移動
 人工関節total replacement by prosthesis,artificial jointは関節窩も骨頭も人工的なものに交換する手術法で,最初は膝関節について考案され,最近は股関節についても考案が進んできた.膝関節についての歴史は古く,1924年Boeremaが犬で実験し,一応の成功をおさめたにはじまる.このように歴史が古いにもかかわらず股関節のカップや人工骨頭よりも発達が遙かに遅滞したのは人工関節の機構・資材・手術手技の困難なことと,適応症が比較的少ないことなどによると思う.
 ところでBoerema以来,膝の人工関節の文献が中絶していたが,1953年になつてB. Walldius1),橋倉2),1954年にE. J. Moeys3),L. G. Schiers4)の臨床報告があり,著者も平川5,6)・前沢らと犬につき動物実験をはじめ,1962年から臨床応用を開始して,今日までに18例に達している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら