icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科30巻1号

1995年01月発行

文献概要

シンポジウム 長期成績からみたBipolar型人工股関節の適応の再検討

緒言

著者: 山室隆夫1

所属機関: 1京都大学

ページ範囲:P.14 - P.14

文献購入ページに移動
 最近カップ関節形成術の術後20年以上の長期成績を調査してみて,その成績がかなり良いことに驚いた.しかし,カップ関節形成術の欠点の1つは関節の可動性が人工股関節置換術のそれに比して明らかに劣ることにある.それでは,セメント固定をする必要のないカップと可動性のよいユニバーサル・ジョイントとを組み合せたBipolar人工股関節はカップ関節形成術と人工股関節置換術の長所を併せ持った素晴らしい人工関節であるかも知れない.日本へBipolar人工股関節がベートマンによって紹介された頃,われわれはこのような期待を持ってこの人工関節を受け入れたのであった.それから15年が経過した.その間にBipolar人工股関節の適応や成績について種々の議論があった.大腿骨頚部骨折や臼蓋の関節軟骨の温存されている大腿骨頭壊死に対してはBipolar人工股関節は良い適応であるということは国の内外を問わず広く受け入れられる意見となり,先進国においてはムーア人工骨頭よりもBipolar人工股関節が最近では多く用いられるようになってきた.
 ところが,変形性股関節症に対して臼蓋をリーミングして関節軟骨を全く除去した上で,Bipolar人工股関節を挿入する方法については研究者によってかなり意見が異なっており,結論は長期成績を観察することができるようになるまで持ち越されてきたと言ってよい.臼蓋リーミングを伴ったBipolar人工股関節の最大の問題点はアウターヘッドのマイグレーションである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら