icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科30巻4号

1995年04月発行

文献概要

特集 上位頚椎疾患―その病態と治療(第23回日本脊椎外科学会より)

環軸椎後方wiring固定術の固定力に関する臨床的検討―90例の術後成績からみた本法の適応と限界

著者: 戸山芳昭1 西脇祐司1 鈴木信正1 藤村祥一1 平林洌2

所属機関: 1慶應義塾大学医学部整形外科 2慶應義塾看護短期大学

ページ範囲:P.473 - P.481

文献購入ページに移動
 抄録:環軸関節亜脱臼や不安定症に対して環軸椎間後方wiring固定術を施行した90例を歯突起の病態から2群に分け,骨癒合率・整復状態・整復位損失の有無・骨癒合状態(整復位ないし亜脱臼位)についてX線的検討を行い,本法の固定力に関する問題点を臨床面から明らかにした.対象A群は歯突起に支持性のある56例,B群は歯突起が消失ないし分離,骨折している34例で,手術法にはMcGraw法68例,Brooks法22例を施行した.骨癒合率は88%と臨床的には比較的良好な結果を得たものの,2mm以上の整復位損失を22%に認めた.歯突起に支持性のあるA群で整復位に固定出来ればwiring固定法でも問題は少ないが,整復不十分な亜脱臼位固定例では矯正損失や偽関節の発生率が高く,外固定を厳重に行う必要がある.歯突起に支持性のないB群にはwiring固定法,特にMcGraw法の適応はなく,Magerl法などより強固な固定力を有する手術法を選択すべきである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら