icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科31巻10号

1996年10月発行

文献概要

論述

腰椎椎間板ヘルニアの脱出形態を決定する因子について

著者: 宮秀俊12 井口哲弘1 松原伸明1 鍋島祐次1 日野高睦1 上原香1 織辺隆1

所属機関: 1兵庫県立加古川病院整形外科 2公立宍粟郡民病院整形外科

ページ範囲:P.1115 - P.1119

文献購入ページに移動
 抄録:椎体後面に脱出した腰椎椎間板ヘルニア26例の脱出形態および脱出形態を決定する因子について検討した.MRIでヘルニア塊が椎体高の2分の1を超えるtype Aと4分の1を超えるが2分の1を超えないtype Bに分類した.type Aは17例,type Bは9例で,type Aにsequestrationが多かった.頭尾方向への脱出については頭側が15例,尾側が11例であった.MRI側面像で前弯の頂椎を決定し,脱出方向が頂椎へ向かうものを正,反対を負の方向とすると26例中18例(69%)が正の方向へ脱出していた.特にtype Aに関しては17例中14例(82%)が,また罹患椎間が頂椎より上位に存在した4例については全例が正の方向であった.ヘルニアの脱出孔と横断像上の位置関係については,正中部から脱出する症例が多かったがそのまま正中部にとどまるものは少なく,外側へと移動していた.また,脱出孔が外側寄りではより外側に位置しやすいといえた.腰椎椎間板ヘルニアにおいて脱出形態を決定する因子としては腰椎の前弯,後縦靱帯の構造,椎体後面の形態,脱出ヘルニアの量,midline septumの存在などが考えられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら