icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科31巻11号

1996年11月発行

文献概要

ついである記・7

Hungary

著者: 山室隆夫12

所属機関: 1京都大学 2国際整形災害外科学会

ページ範囲:P.1262 - P.1263

文献購入ページに移動
●アジアに起原をもつハンガリー人
 ハンガリーの人達は自分の国を「マジャール共和国」と呼ぶ.中央アジアに起原をもつといわれるマジャール(magyar)民族が何世紀にも亘ってウラル地方から東ヨーロッパの地をさまよい,遂にヨーロッパ大陸のほぼ中央に位置する大平原を征服して定住したのは896年であったと言われている.そして,1001年にイシュトヴァン1世によってマジャール国の建国をみたのである.ハンガリーの周囲の国々ではオーストリアを除けば,すべてスラヴ系の言葉が話されているのに,ハンガリー人だけが言語学的に全く系統の異なったマジャール語を喋るということからみても,この民族が比較的新しく中央ヨーロッパの地へ進出し,そこに新しい国を作ったことがうかがえる.さまよえるマジャール人の他の一団は現在のフィンランドの地に進出して定住したと言われる.したがって,現在のハンガリー語とフィンランド語はマジャール語という共通の起原を持つわけであるが,今では両者の話し言葉は互いにほとんど理解し合えない程にまで変ってきているという.現代のハンガリー人の容貌から彼等の祖先が人種的に中央アジア起原であることを想像することは聊か困難であるが,それでもよく見ると,中央アジア,蒙古,インド・アーリア系の起原を思わせる容貌をもった人達がかなり混っている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら