icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科31巻8号

1996年08月発行

文献概要

臨床経験

両側随意性橈骨頭脱臼の1例

著者: 井幡巌12 堀内行雄1 山中一良1 関敦仁1 松林経世1 矢部裕1 伊藤恵康3

所属機関: 1慶應義塾大学医学部整形外科 2浦和市立病院整形外科 3慶友整形外科病院

ページ範囲:P.951 - P.954

文献購入ページに移動
 抄録:回外することにより発生し,回内および伸展により整復されるきわめて稀な両側随意性橈骨頭脱臼の1例を経験した.症例は16歳の男性で,中学2年より誘因なく両肘の不安定感が出現し,肘関節90°屈曲位で回外していくと橈骨頭は前方に脱臼し,伸展または回内していくと整復された.本例の発生機序は過回外時に尺骨が“てこ”として働き橈骨頭が側方に脱臼したために輪状靱帯に緩みが生じ,そこに上腕二頭筋の収縮力が働き橈骨頭は前方に移動したと推測される.経過を観察していたが右肘は物を握ろうとして力をいれただけでも容易に脱臼するようになったために手術を施行した.上腕骨と橈骨頭の相対関係を改善する目的で,橈骨中央部で骨切りを行い中枢骨片を80°内旋する回旋骨切り術を施行した.さらに,輪状靱帯にはやや緊張をつけて縫合閉鎖した.術後,経過は良好で右肘の脱臼は再発していない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら