icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科31巻9号

1996年09月発行

文献概要

ついである記・5

Buenos Aires

著者: 山室隆夫12

所属機関: 1京都大学 2国際整形災害外科学会

ページ範囲:P.1044 - P.1045

文献購入ページに移動
●日本から最も遠い国
 1982年4月にアルゼンチンの軍事政権がフォークランド諸島を占領した.そのフォークランド諸島は英国領だということで,当時のイギリス首相で鉄の女といわれたサッチャーが激しく怒って強力な軍隊を送り,数日間の戦闘で島を奪還したことは今もまだ記憶に新しい.この対英戦で敗れたことが原因でアルゼンチンの軍事政権が崩壊し,1983年に民政移管が実現したといわれているが,そんなことよりも私が興味深く思ったことはフォークランド諸島は地球上で日本のちょうど反対側に位置しており直線距離にすれば日本から最も遠いところにある島であるということと,そのような最果ての南太西洋に浮ぶ島が未だに英国領だということであった.そのフォークランド諸島に近いアルゼンチンのベノスアイレスで1992年12月,汎ラテンアメリカ整形外科学会とSICOTとの合同会議が開かれた.私はSICOTのPresident-Electに選出されていたのでどうしても出席しなければならなかったが,先づ距離的に日本から最も遠い国であること,さらに南米といえば麻薬と貧困によって社会秩序が崩壊し犯罪が極めて多いと聞かされていたので,尻ごみする気持ちが強かった.「犯罪はブラジルより少ないが夜は出ない方がよいでしょう」という程度の旅行社からの情報だけを持って,家内と二人でともかく出発し,35時間という長旅の後に恐る恐るベノスアイレスの空港に降り立った.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら