icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科33巻4号

1998年04月発行

文献概要

特集 脊椎外科最近の進歩―OPLLを中心として―(第26回日本脊椎外科学会より)

圧迫性頚髄症に対する高分解能PET(Positron emission tomography)の臨床応用

著者: 内田研造1 馬場久敏1 前沢靖久1 井村慎一1 賀本陽子2 定藤規弘3 米倉義晴3

所属機関: 1福井医科大学整形外科 2京都大学医学部核医学教室 3福井医科大学高エネルギー医学研究センター

ページ範囲:P.543 - P.548

文献購入ページに移動
 抄録:圧迫性頚髄症18例に対し,高分解能PET(18FDG-PET)を用いて,圧迫状態にある頚髄のグルコース代謝量を測定し,コントロールとの比較,臨床症状との関係,およびPETの有用性について検討した.今回求めた頚髄グルコース標準平均摂取量;average standadized uptake value(以下SUV)は,神経根症では正常と同じ値を示したのに対し,脊髄症では有意に減少し,その重篤度(JOAスコア)を反映していると考えられた.術後施行し得た8例においては,頚髄グルコース代謝量のほとんどの例で正常化が認められたが,重症度が高い症例は低値のままであった.圧迫性頚髄症の治療において,画像診断での脊髄形態と麻痺の重篤度,術後の予後の予測といった点においていまだ明らかではない点があるものの,18FDG-PETによるSUV値は頚髄症の重症度を現し,またそれにより頚髄症の予後評価も可能であると考えた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら