icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科33巻5号

1998年05月発行

文献概要

視座

地方大学医学部の現状と問題

著者: 高岡邦夫1

所属機関: 1信州大学医学部整形外科

ページ範囲:P.595 - P.596

文献購入ページに移動
 今年も例年のように大学入試と卒業,医師国家試験のシーズンを迎えている.多くの地方大学の整形外科の教室で,新入医局員の勧誘が行われていることと思う.大学病院の整形外科では教室の活性化や地域医療に必要な若い人材の確保は大切であるので当然のことだが,これがなかなか大変である.卒業生の大半が出身地(ほとんどが大都市)へ帰っていくからである.若者の都会志向,一極集中による地方軽視,偏差値による受験大学の選択のため止むを得ないとする意見もあるが,このまま放置すれば多くの地方大学の医学部は存続の危機にさらされることは明らかである.
 一県一医大,私立医大の新設などの政策によって医者の数が急速に増加し,人口10万人あたりの医師数はほぼ200人と欧米先進国なみになったそうである.しかし当地,長野県ではその半分強である.他の地方でも同じ状態であると聞く.つまり,わが国では医師の地域的分布に大きな片寄りがあり,一県一医大の目指す効果が必ずしもでていないともいえる.その上,全国レベルでの医師過剰と医療費の抑制のために,近く医学部学生定員の削減や医学系大学の統廃合が予測されている.そうなれば,今のシステムでは,地方の医師不足はさらに進むものと思われる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら